
7月26日から6泊8日、dari Kのカカオ産地・インドネシア スラウェシ島を訪れるツアーを開催しました。コロナの影響で6年ぶりの実施。今回はその旅程をご紹介します。
現地のカカオ農家さんとの交流や、収穫・発酵・苗木作り体験まで。普段はなかなか見ることのできないカカオ産地の様子を一緒に旅していただければ嬉しいです。

【Day 1 - 2】2日かけて辿り着く!日本からカカオ農園へ
日本から飛行機で、インドネシアの首都ジャカルタへ。空港隣接のホテルで一泊し、翌日、カカオ農園のあるスラウェシ島へ向けて、インドネシア国内線で移動です。島に到着後は、バスで農園のエリアへ向かいました。羽田空港を朝9:30に出発し、農園エリアに着いたのは翌日の夜19:00。移動だけで丸2日と、スラウェシ島がいかに遠いかを実感しました。

【Day 3】ついに収穫体験!カカオ農園での学びと驚き
いよいよカカオ農園訪問の日。現地駐在経験のある足立と、専門家の松井さんからインドネシアの基礎情報やdari Kの取り組みを学びました。そして、農園を“120%楽しむコツ”も伝授!

しっかり学んだあとは、実際にカカオ農園へ!みんなでカカオの収穫を行います。日本から2日間もかけてたどり着く農園、どんな気持ちでカカオに出会うでしょうか?

農家さんに案内されて歩く途中、道の脇にすでにカカオが実っているのを発見して大興奮!「これは熟しているからいい実だよ」とお墨付きをいただいたものを、いざ収穫。手に取るとずっしりと重く、「これがカカオか!」と実感が湧いてきます。


収穫されたカカオは広い場所で乾燥し、スタッフの手選別を経て倉庫に保管されます。参加者の皆さんは、こうした一つ一つのプロセスに驚いていました。
【Day 4】子どもたちとのチョコ作り&農家さんの暮らし
4日目は、現地の小学校で子どもたちと一緒に、カカオ豆からチョコレート作りに挑戦!クラスにはカカオ農家の子どもが3名。チョコレートは食べたことがあるけど、自分たちの地域で収穫されたカカオからチョコレートを作るのは初めてと、とても貴重な経験となりました。

この日は、昨日とは別のカカオ農家さんの2軒のお宅を訪問。

家具店を営みながら、カカオを育てるルスタムさん。元々マレーシアからの生活必需品の輸出入業を行っていましたが、家族の近くにいられる仕事としてカカオ農家を選びました。

続いては、苗木作りに精を出しているスヘルマンさんの農園と、苗木場を見学。

参加者もスヘルマンさんに教わりながら、苗木作りに挑戦!土台となる台木に、収穫量の期待できる穂木を接木(つぎき)していきます。斜めにカットして結びつける工程を、スヘルマンさんは一瞬で仕上げます。簡単そうに見えて、実際にやってみると、とても難しいことがわかりました。

最後に用意してもらった苗木を1人1本、植樹体験!苗木の土が柔らかいので、崩れないように穴の中に入れるのが難しいそう。農家さんにも手伝っていただきながら、みんな無事にカカオを植えることができました。

【Day 5】地域の暮らしや文化に触れる1日
5日目はローカルマーケットのオープン日!現地のBean to Bar チョコレートショップを見学したり、ローカルスイーツを楽しんだり、それぞれ、スパイスや砂糖などをショッピング。




この日は、年に2回ほど行う、カカオの出荷日。日本へ向けて出発するコンテナをみんなでお見送り。カカオが旅立つ瞬間に立ち会い、感慨深い時間となりました。

最後に、地域の伝統芸能を見学しました。これは、もともとイスラム教の経典を学び終えた女の子を祝うお祭り。今回はツアー参加者の女性2名がメイクをして、勇ましい暴れ馬に挑戦。太鼓のリズムに合わせて上下する馬に、決められた姿勢で乗り続けるのはとっても大変。それでも、大勢の地元の方が集まって、みんなで歌って踊って、思い出に残る楽しい時間になりました。


夜は美味しいカカオ農家さんのご飯。3日間、お世話になった感謝を伝えて、解散しました。

【Day 6】
空港があるマカッサルへ。ビーチで夕日を鑑賞し、フェアウェルディナーで最後の夜を楽しみます。

【Day 7-8 】
ツアー最終日は、全体の振り返りセッション。印象に残ったことを一人ずつ発表していただき、参加者の皆さんのツアーに参加して良かったというお声や、想いに触れて思わず胸が熱くなりました。


キーコーヒーやローカルのコーヒーショップを訪問し、スラウェシ島のもう一つの名産品「コーヒー」を体感。その余韻を胸に、夕方スラウェシ島を出発しました。

首都ジャカルタでの乗り継ぎでも、チョコ好きのみなさんと空港のチョコレートショップをチェック!無事、翌朝9時前に羽田空港に到着しました。
次回は、スタッフ足立が語る“これまでのツアーとの違い”
今回のツアーも20代〜60代と幅広い世代の方にご参加いただきました。
全てのツアーに参加しているスタッフ足立曰く「今回のツアーはパワーアップした!」とのこと。
次回の記事では、足立が語る「これまでのツアーとの違い」をお届けします。ぜひお楽しみに!